TOP › 資格・検定
なぜ資格検定を目指すのですか?
検定を目指せば、授業は充実、進路に有利。
他にもいいことがいっぱいあります。
生活が
充実
- 目標があるからやる気が出る!
- 実力アップが実感できる!
- 高校生活が楽しくなる!
検定は高校時代の
ターゲット
就職に
必須
- 就職先に積極アピール!
- 仕事で戸惑わず職場評価◎!
- 選べる職種が広がる!
検定は就職への
パスポート
進学に
有利
- 自分の得意分野で進学先決定!
- 目的ある進学ができる!
- 学費減免のチャンスがある!
検定は進学への
サポーター
代表的な検定一覧
- 文書処理能力検定
- 情報処理技能検定
- 情報検定
- マイクロソフトオフィス検定
- ITパスポート
- 秘書技能検定
- 社会人常識マナー能力検定
- 電卓計算能力検定
- 計算実務能力検定
- 実用英語検定
- 漢字検定
- 簿記能力検定 など
その他、本校で受ける検定
- 洋裁技術検定
- ビジネス検定
- 色彩福祉検定
- TOEIC
- 保育検定
- 福祉住環境コーディネーター など
「清凌スタイル」資格検定取得9つの鍵
清凌高等学校では、下記の方法でみなさんの
検定取得をサポートしています。
1 検定を意識した年間カリキュラムの作成
検定を目標とする科目はほとんど高校に入ってからはじめるものです。みなさんが安心して同じスタートラインから学習していきますので、一緒にがんばりましょう。
2 少人数制のクラス構成
学力もやる気も向上。維持するよう、小グループでの活動を含め、分からないことがすぐ聞ける、教える側が丁寧に教えられる環境作りをしています。
3 ワープロ入力コンテスト(毎月1回)
ビジネス系コースではタッチタイピング(キーボードの手元を見ずに文字を打つ、スピード入力法)を入学後間もなくマスター。週2回のワープロの授業で実力アップをし月1回全学年で順位を競います。
4 学習発表行事(FINSET、学園祭)
毎日の学習成果を発表する場が多くあります。その中で、先輩たちの学習方法などを学ぶことができます。
5 検定前特別授業(基礎補習)
検定前にもう一度基礎的なことを確認するための補習です。合格率がぐっと伸びます。
6 各クラスでの教育相談・合格記録表の掲示
各学級担任は、個々の生徒の検定取得を総合コーディネイトすると同時に、クラス内での健全な競争状態を育み、意識と実力向上を図ります。
7 検定取得優秀者表彰
全校生徒の前で上位検定取得者の努力を讃えると同時に、向上への全学的なムードを高めます。
8 充実した個別進路相談
各生徒の将来の目標をもとに希望進路を設定し、合格に向けてきめ細かな相談と個別指導をします。
取得後の進路実績は?
関西大学、愛知大学、愛知淑徳大学、中京大学、名城大学、日本福祉大学、愛知学院大学、星城大学、日本大学、中部大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、岐阜聖徳学園大学、東海学院大学、岐阜経済大学、朝日大学、中部学院大学、山梨学院大学 その他各種専門分野の専門学校など